食事の時間

南由美

2008年01月28日 19:44



この写真は、下の子の1才の誕生日(クリスマス)にクリスマス特別プレートを作ったときの食事タイムです☆


今は、だいぶ楽になりましたが、下の子の離乳食が始まった頃
上の子はちょうど2才。

何が大変って、まず食事内容の違い


離乳食の初期段階ってなんでもすりつぶしたり、トロトロに煮込んだりしますよね?

上の子はなんでも食べる時期だし・・・かと言って、大人と全く同じ味付けでは、内臓に負担がかかってしまうし・・・。


あまり神経質にならなくてもいいかな?と思いつつ、知りえた情報をムダにすることができない性格なので、当時は、

大人の食事をつくりながら、味付け前に上の子の食事をとりわけ、別の鍋で味付け、その後下の子の離乳食作り・・・・

と3段階でやってました。

しかも作る合間に、2人がいろんなことで私を頼ってきますよね。。。それで食事作りが何度も中断するし



それだけならまだいいけど、今度の難関は食べさせる時


上の子も自分で食べるとはいえ、まだまだボロボロこぼすし、下の子に食べさせてるのを見て

“おかあしゃん おうかもあ~んてして!!”

と言うので、ずっと自分で食べさせるわけにもいかず・・・。


2人に交互にあげて、そのたびに口のまわりやテーブルの下にぼとぼとこぼれたものを拭いて


たまに、どうしてもイライラして、上の子に“もう!こぼさないで上手に食べなさい!”なんて叱ってしまって、上の子の目がウルウル・・・

それを見てまた自己嫌悪でした


今も、食事中は毎回戦争です・・・特に今は、下の子がなんでもてづかみでぐしゃぐしゃにしながら食べようとするので、親の私は全然落ち着いて食べられません


年子育児の場合、やっと上の子の離乳食が終わったーっていう時期にまた1からスタートするので、精神的に参っちゃうなぁって感じです^^;

早く、家族4人で同じ食べ物を、ゆーっくり食べられるようになりたいなぁ・・・^^

ランキングに参加しています。
→育児ブログランキング
関連記事