子どもが夜、トイレに行くのを怖がったり、
わけもなくイライラして癇癪を起こしてるな~って時、ありませんか
写真のアイテムは、そういう時に大活躍してくれる
魔法のアイテムです
薬ではありません。
バッチフラワーレメディ─(フラワーエッセンス)
というものです
バッチフラワーレメディ─
とは・・・
◎イギリスのバッチ博士によって1930年代に確立された、心と感情のバランスを取り戻すための植物を用いた癒しのシステム
◎植物がもつ不思議なエネルギーが、イライラやプレッシャーなど、あらゆるマイナスの感情に対してはたらきかけ心のバランスをサポート
◎人間のさまざまな感情や性格のタイプに対応した全38種類のフラワーレメディが完成しました。これらのバッチフラワーレメディが心の状態やムードバランスを改めることによって、私たちの身体に備わっている自然ヒーリング力をサポートすると期待されています
◎70年以上もの間、世界60カ国以上で愛用されつづけています。イギリスやアメリカをはじめとする欧米では自然食品店から薬局、医療関係者まで広く支持され、その有用性が裏付けられています。
私がバッチフラワーレメディを知ったのは、もう6年も前です(今でも必要なものを愛用しています)
年子育児で疲れ果て、精神的に参り、思うようにいかない育児にイライラしたり
そんな自分のふがいなさに落ち込んだりを繰り返している時に
先輩ママさんからすすめられたもの
“一日に何回か ただ2~4滴を口に含むだけ
不思議だけど、植物のエネルギーで、いつの間にかメンタルが落ち着いてくるよ”
なるほど。
見た目はアロマオイルに似ているけど、これは口に入れるものなのね
でも、当時の私はとにかく試してよくなるならなんでも試したい気持ちでした
でも38種類もあるから何を選んでいいかわからず、
とりあえず、緊急の時に飲むレスキューというのを購入(先ほどの写真の左側がレスキューです)
子どもが泣きやまずにイライラしそうになったり、旦那にやつあたりしそうになったり・・・
そんな時に口をあけてポト。ポト。
なんだろう。ほんと不思議なんですが、しばらくするとこみ上げていた感情がスーッと落ち着く
これはスゴイ!と思ってから
バッチフラワーをいろいろ見てみました。
レスキューというのは、緊急の予期せぬトラブルや試験の前、何か不安な時にとるといいようです。
それ以来は、自分に必要なレメディを購入し、いくつか混ぜ合わせたトリートメントボトルを作り、
1日に4回摂るようにしました。
育児ノイローゼのような状態だったのが、フラワーレメディを使うようになって2週間ぐらいした頃から少しずつ変化。
なんだかいつの間にか
“あ、そういえば最近あまり急激に落ち込んだりしなくなった?”とか
“なんか心が穏やか・・・”こういう感じ
あれから6年、前ほどたくさんの種類は必要ないものの、
今でも自分に必要なボトルは手元に置いています
そして、これの良いところは、ペットや子どもにも安心して使えるところ
しかも、子どもは効き目がすごーく早いです
癇癪がひどい2歳~3歳の頃はレスキューにかなりお世話になったし(夜泣きにも効果ありました)
最近は、下の子がおもちゃのある部屋に1人で行けないと怖がるようになり
いつも“お母さんかお兄ちゃんついて行って~”とダダをこねて
夜寝る前のトイレやハミガキも怖がってしないようになったので、
ミムラスというレメディを使ってみました
1回2滴を朝食・幼稚園から帰った後、夕食、寝る前の4回、飲み水に混ぜて飲んでもらっただけ
そしたらなんと・・・たった5日で
普通に1人で隣の部屋に行ってる
しかも、本人も無意識だったみたいで
“あれ、もう1人で怖くないの?”って聞いたら
“ほんとだー もしかしてお母さんの魔法の薬飲んだからかも”と大喜びでした
本当は38種類一度に全て買って、その時の自分に合うものを使うのが理想だけど、
セットはなかなか高いし、最初からたくさんありすぎても、自分にやお子さんにどんなレメディが必要かわからないと思うので
何を使えばいいかわからない方は、まずはレスキューを持っておくと、自分にも子どもにも使えるのでオススメです
薬じゃないから安心して使える、そして親子に役立つアイテム。
ここから38種類のレメディが見れるので、見てみてください★
どんなレメディを選んだらいいかわからない方もいると思います。
私でよければ、どんなレメディが合うか一緒に考えますので
今までほぼ全種類試していますので、気軽にメッセージくださいね。
※お子さんにもちろん使えますが、管理はしっかりお子さんが勝手に手に取れない場所に保管してください
植物の不思議なパワーがネガティブな感情を優しく癒します
⇒読むだけで夫婦円満な生活を手に入れられるページはこちら