生後4ケ月でコンクリートの上に転倒・・・

南由美

2008年01月27日 14:52



前回の記事の最後に書いたとおり、私の不注意で起きた出来事です。


ブログランキングに登録しています。
→育児ブログランキング


下の子が4ケ月になり、寝返りが両方できるので、自分でゴロゴロと移動するようになった頃・・・
上の子オウカはその頃1才9ケ月、下の子は生後149日目の時でした。


オウカのかんしゃく&赤ちゃん返りが始まった時期。


下の子のバウンサーに乗り、赤ちゃんぶりをアピールしたり・・・。


とにかく、かまって病がひどく、その日もオウカにばかり気をとられていました。


お昼ねの後、外で遊びたがっていたので、庭で遊ばせようと思い、玄関で靴を履かせて庭に向かうともりでした。


オウカが先に玄関に走って行ったので、私も後を追いかけて・・・


その時、下の子イチカは、窓ぎわのところに寝転がって、おもちゃをしゃぶって遊んでいました。


窓は網戸の状態


でも、そばを離れるのはほんの一瞬だし、網戸閉まってるし、庭にまわってから抱っこすればいいや。


そう思ってました。


玄関で靴を履かせて庭にまわっている途中、突然


ギャー!!!!


下の子の泣き叫ぶ声


ものすごく血の気がひく自分を感じながら、部屋に戻ると、イチカがいない!!


網戸が開いてる!!!!


・・・・網戸から下(コンクリート)の地面まで高さ30cmぐらいのところに、イチカが落ちていたんです。


もうその時抱き上げる瞬間、顔を見るのがこわくてこわくて(頭から血を流していたらどうしようという恐怖)


抱き上げたら、なんともなくて


でもそうとう驚いたんでしょうね、泣きやまなくて、私は心配でオロオロ、オウカも不安そうにしがみついてくるしで、とにかくパニック状態だったので、


とっさにお隣さんのことが思い浮かんで、二人を連れて隣の家に行きました。


お隣さんは、小学生の子どもが2人もいる先輩ママさんだったので、私が下の子を抱えていくとすぐに何かあったとわかって様子を見て、話を聞いてくれました。


“泣き声をあげたから、多分だいじょうぶだよ。でも下がコンクリートだし、念のため、病院で診てもらったら安心かもね”


その言葉を聞いた瞬間、心の底からホッとして。


“○○ちゃん(私の名前)もびっくりしたでしょう、大変だったね”と言われて、張り詰めていたものがプチンときれて涙が


その後、病院に連れていき、外傷がないので自宅で様子をみれば大丈夫、2~3日は、吐いたりしないか気をつけてあげてくださいと言われ帰宅しました。



網戸って、すべりがよくて、簡単に開くんです。


で、網戸の開き具合や、イチカの落ちていた場所から推測するに、どうやら、足で網戸をけって、たまたま開いて、その後くるっと寝返りしてころがり落ちた。。。という感じだたのでしょう。


転がって落ちるときにちょうど背中部分がおちたみたいで、本当に無傷でした。



その夜は、本当に落ち込んで、でも無事でよかったことにも安心して、とにかくいろいろなことを考えさせられました。


幼い2人の子どもを一人で見ることの責任感を改めて感じたし、また、自分がこれからこの子たちを無事に育てられるだろうかと不安にも感じました・・・。


それから数日間は、さすがに一人でみるのが不安で不安で、実家に連れて行って母に一緒にみてもらったりして・・・


数日後、ベビーサークルを購入。


どうしても手がはなせないときなどは、サークルの中に入れるようにしました。


とは言っても、サークルの中には上の子も入りたがるし、下の子はサークルに入れると泣き出すので、安全対策としてはあまり活用できなかったような感じですが


でも、私にとってお守りにはなりましたよ。


本当に、今思い出してもやっぱり反省反省です



ほんのちょっとの油断が取り返しのつかないことになるので、これからも、気をつけたいと思います。




関連記事