きついよー(涙)

南由美

2008年02月11日 19:09

ちょっと弱気な日記です。


昨日は、朝から喉も頭も痛くて目が覚めて・・・


熱を測ったら38度超え


それでも、旦那も仕事があるし、子どもたちはもちろん元気いっぱい^^;

そんなこんなで、子どもたちはかわいそうだったけど、ほぼ一日、ビデオを見せたりおやつをあげたりしながら、私は布団でうなってました




子どもたちは、2人で仲良く遊んでくれてましたが、それでも、まだまだ安心して子どもだけで遊ばせられる年齢ではないので、


眠ることもできず、頭痛に悩まされながら子どものお世話をして・・・


こんな日にかぎってう○ちを3回もしてくれた次男坊です



で、お昼休みに帰宅したパパが、弱った私を見て、


「夕食は俺が帰ってから作って食べさせるから、ゆっくり休んどきや」


と言ってくれたのですが・・・


6時頃になると、「お腹すいた~」

「おかあさん何食べるの?」


と聞いてくる長男^^;


次男もお腹が空いて機嫌悪くなり・・・


放っておくこともできず、簡単にできるうどんを作ることに!!


そこででてきた私の完璧主義というか脅迫観念というか・・・・


うどんだけ食べさせたらこの子たちの栄養バランスが・・・って思って。


結局、ふらつきながら、野菜をいろいろ刻んで煮込み、卵も入れて、


野菜たっぷりのうどんとおにぎりを作り、食べさせました。


まぁ、結果としてはこれでいいんです。子どもたちは喜んで食べてくれたし


でもねー、上手に手抜きできない自分の性格がイヤになるんですよね。


最近、「ゆる育児」という言葉もよく聞きます。


ノイローゼなどにならないように、肩のちからを抜いて楽しくゆる~く育児しよう!という意味らしいですが、


私も少しはこの考えを取り入れられたらいいのに・・・と自分で思います。


「ゆる育児」を100%したいわけではありません。


でも、自分の場合、優先順位とか、融通をきかせる ということがうまくできないんですよね。


だから、昨日の場合であれば、


熱がある



今無理して悪化して、子どもの面倒も見れないぐらい寝込んだら、家族が困る



今日は無理せず、食事を作るなら簡単メニュー



となるのが上手な育児の仕方。


私の場合


熱がある



きついけど私が体を休めたら子どもたちに悪影響



無理をする



夜中にもっと熱があがる



こんな感じです


後で冷静になって考えると分かるんですけどねー^^;


もっと気楽に育児したいのに、ついつい頭でっかちになって日々を過ごしてしまうのです。


まぁ、私がこんなふうなのも、社会人の頃の生活が影響しているわけですが・・・


続きは次回。



関連記事