いつもブログの応援ありがとうございます。
みなさんからの『イイネ』が、ブログ更新の原動力になっています(*^^*)
訪問した記念、または記事に共感いただけましたら、ぜひ『イイネ』を押してください☆ また、今育児中のたくさんのママや主婦の方など、いろいろな方へ自分の体験や学んだ事をシェアしていきたいと考えていますので、 フェイスブックを利用されている方はお気軽に友達申請お願いします★ 南由美FACEBOOK
よろしくお願いします☆★☆★
2013年09月01日
病気になったことで伝えたい思い。

これは、退院が決まった日に子どもと一緒に撮った一枚です。
離島に住んでいるため、約1ケ月、離れ離れの生活でした

出張など、あらかじめ予定が決まっていたわけでもなく
突然離れて暮らさなければならなくなった私たち親子。
当時は死への不安の方が強かったものの、子どもたちに逢えないのは本当に辛かったです。
今回のことで学んだことを、無駄にはしたくなくて
誰かに何かを伝えたくて・・・。
本当ならば出る予定だった祭りのステージの時に
バンドメンバーに手紙を読んでもらおうと思い
病室でメッセージを書き、仲間に託しました。
その時のメッセージをそのまま載せます。
※術後1週間の時の思いを書いたものです。
32歳2児の母。
二人のこどもが小学生になり、やりたいことに挑戦ができるようになったので、
バンドに入れてもらいステージに出始めたところでした。
7月15日の祭りステージ
27日の港祭りで歌うのを楽しみにしていたはずが、
15日、祭りで歌っている最中に激しい頭痛が起き…
病院で検査したら
「くも膜下出血だよ、もう動かないで」と言われ
すぐにヘリで沖縄の病院に行くことになったのです・・・。
その日を境にガラッと生活が変わりました。
選択肢もなく、こども達とは急な別れ
いつも仲良く一緒にいた旦那さんとは1日に1時間しか面会できず
有無も言わさず頭の手術。
逢いたい人に会えない
ご飯も普通に食べれない
髪の毛は一部無くなり
お風呂も トイレも 何もかも・・・
看護士さんに助けてもらわないとできない。
今まで普通に出来ていたことが突然出来なくなり
死への恐怖をこんなに若くで味わったことも
全て、私が生かされて、何か神様が教えてくれたんだろうなって思いました。
これまで、自分の人生をうまく生きられず、
時には、自分は不幸だ、死にたい・・・と思ったこともありました。
でも、違う。
もう違う。
そう思いました。
同じ病気で命を落とす人もいるのに、自分が助かったということは、
私はみんなに生かしてもらえてるんだと思ったのです。
今はリハビリ中で、まだ動けませんが、
体が治って島に戻ったら
またステージで歌いたいし
命は今日が最後かも、明日が最後かもわからないのだから
人生を過去や境遇のせいにしないで
毎日やりたいことを精一杯やり
逢いたい人に会い
家族や友達には毎日ありがとうの気持ちとハグを
いつ、命や体が思い通りにならなくなっても精一杯自分の生きたいように生きようと思いました。
いつも私は、歌う時に、誰かに何かを伝えたくて、その人なりに何か感じてほしくて歌っています。
だから今回は、今の気持ちを正直に皆さんに伝えたくて言葉に書きました。
今日は、私の気持ちも背負って、仲間が精一杯歌ってくれると思うので、
聴いてくださる方は、自分の心に語りかけながら、歌を聴いてみてください。
私が元気になったら、また仲間とステージに立ちます!
これが、病気がわかってから手術を受け、命が助かった直後に自分が感じていた思いです。
このブログをいつも読んでくださる方も
偶然通りかかって読んでくださっている方にも
何か少しでも伝われば・・・と願っています

この日常。
普通に生きていること。
誰かがそばにいることは
決して当たり前ではありません。
毎日が奇跡。
毎日が幸せなのだと思います。
わかっているようで
実際に死を目前にしなければ本当の意味ではわかっていなかったな~と
助かった今だから言えること。
私は神様から
とても貴重な経験をさせてもらったのだと思います。
Posted by 南由美 at 09:00│Comments(15)
│病気から学んだこと
この記事へのコメント
お元気になられて本当に良かったです。
私の母も祖母もくも膜下出血で倒れ、残念ながら亡くなりました。まだ2人とも若かったです。
なので私も他人事には思えなくて…。
助かられて本当に良かったなぁと思わずコメントしました。
これからもお体に気をつけて元気に過ごして下さいね。
私の母も祖母もくも膜下出血で倒れ、残念ながら亡くなりました。まだ2人とも若かったです。
なので私も他人事には思えなくて…。
助かられて本当に良かったなぁと思わずコメントしました。
これからもお体に気をつけて元気に過ごして下さいね。
Posted by ぴぃま at 2013年09月01日 20:56
mixiでマイミクのナオレンジャーです。ご無沙汰しています。
ブログを拝見してましたが、何をどう書いても慰めにもならないだろうし、うまく言葉が浮かばずただ、拝見するばかりでした…
私も数年前に入院した経験があり、家族の有難さやまだ小さかった息子と離れ普段当たり前に過ごす事の大事さや、有難さ、支えてくれた看護士さん方や主人にどれだけ感謝したかまた思い出しました。
病になり自分を見つめ直す事が出来て不謹慎にも神様が教え、立ち止まり気付かせてくれた事をあの時感じました。。
一日も早い回復を遠い場所から祈っています。
ブログを拝見してましたが、何をどう書いても慰めにもならないだろうし、うまく言葉が浮かばずただ、拝見するばかりでした…
私も数年前に入院した経験があり、家族の有難さやまだ小さかった息子と離れ普段当たり前に過ごす事の大事さや、有難さ、支えてくれた看護士さん方や主人にどれだけ感謝したかまた思い出しました。
病になり自分を見つめ直す事が出来て不謹慎にも神様が教え、立ち止まり気付かせてくれた事をあの時感じました。。
一日も早い回復を遠い場所から祈っています。
Posted by ナオレンジャー at 2013年09月01日 21:20
私の母も46歳で突然くも膜下に倒れ、十数回の手術を受けるも、もう12年寝たきりです。未だに夜、母の夢を見て起きたら泣いている事が多々あります。
退院されて文章もお書きになられていて本当に良かったです。
まだ小さい子どものために、生きなければなりませんね!これからも気をつけて、お大事にお過ごしください。
退院されて文章もお書きになられていて本当に良かったです。
まだ小さい子どものために、生きなければなりませんね!これからも気をつけて、お大事にお過ごしください。
Posted by ちづる at 2013年09月01日 22:09
大変でしたね。
お疲れさまでした。
何て声かけて良いか判らず、こんな書き方しか出来ないけど、パパりんの思いやりに感動。
お疲れさまでした。
何て声かけて良いか判らず、こんな書き方しか出来ないけど、パパりんの思いやりに感動。
Posted by mixiでマイミクしてる北海道ヘンゲです at 2013年09月02日 14:57
本当に本当に良かった!
実は…先日ママ友が亡くなり、かなりの落ち込みで、今尚気持ちの整理がつかずで( ; ; )
ママ友も私達と同じ二児の母で、本人も残した子供が気がかりで辛いし、残された家族や友達も辛く…
そんな時、久々のmixiの記事を見て涙が出ました。
本当に本当にご無事で良かったです!無理せずゆっくり休養して下さいねヽ(;▽;)ノ
実は…先日ママ友が亡くなり、かなりの落ち込みで、今尚気持ちの整理がつかずで( ; ; )
ママ友も私達と同じ二児の母で、本人も残した子供が気がかりで辛いし、残された家族や友達も辛く…
そんな時、久々のmixiの記事を見て涙が出ました。
本当に本当にご無事で良かったです!無理せずゆっくり休養して下さいねヽ(;▽;)ノ
Posted by きょんC at 2013年09月02日 19:48
ミント様、
いつか歌聴きに行きます。
じっくりしっかり治して下さいね。
東京三鷹から元気になるよう祈ってます。
いつか歌聴きに行きます。
じっくりしっかり治して下さいね。
東京三鷹から元気になるよう祈ってます。
Posted by gonchan at 2013年09月02日 22:23
しばらく更新のない しあわせ日記の事情。
生かしてもらってる。って言葉 そのとおりって思います。
けっして 無駄なことってないとおもう。
病なんて ならないほうがいいにきまってるけど なってみて 深いいきかたができるのかも。。。
そうおもうと 深いいきかたできてるか疑問です。がんばってね!!
生かしてもらってる。って言葉 そのとおりって思います。
けっして 無駄なことってないとおもう。
病なんて ならないほうがいいにきまってるけど なってみて 深いいきかたができるのかも。。。
そうおもうと 深いいきかたできてるか疑問です。がんばってね!!
Posted by なまちゃん at 2013年09月02日 23:45
ぴぃまさん>コメントありがとうございます。
ご家族をお2人もこの病気で亡くされたのですね。
私の祖母もくも膜下でした。
遺伝的なものもあるらしいので、ぴぃまさんも頭痛の際は早めに受診してくださいね。
私も再発に気をつけて、定期的に検査を受けたいと思います。
ご家族をお2人もこの病気で亡くされたのですね。
私の祖母もくも膜下でした。
遺伝的なものもあるらしいので、ぴぃまさんも頭痛の際は早めに受診してくださいね。
私も再発に気をつけて、定期的に検査を受けたいと思います。
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:19

ナオレンジャーさん>こちらこそご無沙汰しています。
やはり、病気になることで、気づかされること、たくさんありますよね。
ナオレンジャーさんも同じような経験をされたのですね・・・。
お互い、病気になったことを不幸ととらえず、神様がきっかけを与えてくれたと思い
前向きに感謝の気持ちで生きていけたらいいですね^^
励ましのコメントありがとうございました★
やはり、病気になることで、気づかされること、たくさんありますよね。
ナオレンジャーさんも同じような経験をされたのですね・・・。
お互い、病気になったことを不幸ととらえず、神様がきっかけを与えてくれたと思い
前向きに感謝の気持ちで生きていけたらいいですね^^
励ましのコメントありがとうございました★
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:22

ちづるさん>コメントありがとうございます。お母様のこと、ちづるさんもきっと
とてもお辛いでしょうね・・・。
46歳なんてまだまだ若すぎます。
私も、自分が倒れてヘリで運ばれる時、子どもたちのために今死ぬわけにはいかない!と
不安ながらに必死に神様に祈っていました。
今回生かされた命を無駄にせず、一日一日感謝して生きたいと思います。
とてもお辛いでしょうね・・・。
46歳なんてまだまだ若すぎます。
私も、自分が倒れてヘリで運ばれる時、子どもたちのために今死ぬわけにはいかない!と
不安ながらに必死に神様に祈っていました。
今回生かされた命を無駄にせず、一日一日感謝して生きたいと思います。
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:22

北海道ヘンゲさん>こんにちは。どんな書き方でも嬉しいです。コメントありがとうございます。
私も、今回、パパの思いやりに本当に感動しました。
今も負担をかけていますが、毎日毎日、「ありがとう」を伝えるようにしています。
再発の可能性もあるこの病気。またいつ自分の命がなくなるかわからないので
一日一日大事に生きたいと思います★
私も、今回、パパの思いやりに本当に感動しました。
今も負担をかけていますが、毎日毎日、「ありがとう」を伝えるようにしています。
再発の可能性もあるこの病気。またいつ自分の命がなくなるかわからないので
一日一日大事に生きたいと思います★
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:24

きょんCさん>コメントありがとうございます。
ママ友達を亡くされたのですね・・・;;
お子さんの気持ちを考えると、胸が痛いです。
私の息子達も、突然私がヘリで運ばれたのでかなりパニックになったみたいです。
退院してもうすぐ1ケ月になりますが、また私が倒れるのではないか?と不安でたまらないようです。
子ども達との時間を大切に過ごすようにしています。
温かいコメント、ありがとうございました★
ママ友達を亡くされたのですね・・・;;
お子さんの気持ちを考えると、胸が痛いです。
私の息子達も、突然私がヘリで運ばれたのでかなりパニックになったみたいです。
退院してもうすぐ1ケ月になりますが、また私が倒れるのではないか?と不安でたまらないようです。
子ども達との時間を大切に過ごすようにしています。
温かいコメント、ありがとうございました★
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:27

gonchanさん>遠いところから、温かいコメント、ありがとうございます;;
まだまだ不安と隣あわせですが、助かった命に感謝しながら、一日一日大切に生きたいです。
http://www.youtube.com/channel/UCWx9Ks1KBoY6W9Pm4fpdedQ
もしよかったら、このページの投稿曲を聴いてくださいね★
まだまだ不安と隣あわせですが、助かった命に感謝しながら、一日一日大切に生きたいです。
http://www.youtube.com/channel/UCWx9Ks1KBoY6W9Pm4fpdedQ
もしよかったら、このページの投稿曲を聴いてくださいね★
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:31

なまちゃん>ご無沙汰していました。
コメントありがとうございます。
そうですよね。病気になって一旦は不幸に思いましたが
助かったことで、たくさんの財産を得た気がします。
今の気持ちを忘れずに、一日を貴重だと思って生きていきたいです。
コメントありがとうございます。
そうですよね。病気になって一旦は不幸に思いましたが
助かったことで、たくさんの財産を得た気がします。
今の気持ちを忘れずに、一日を貴重だと思って生きていきたいです。
Posted by 南由美
at 2013年09月04日 11:33

大変な経験をされたんですね。
素敵なご家族に支えられて
幸せそうな様子が目に浮かびます。
私も去年まで看護学校に通い、
今年から看護師として仕事をしています。
姉妹のブログを読み、医療従事者の責任の大きさを
痛感しました。
これからも、応援しています。
素敵なご家族に支えられて
幸せそうな様子が目に浮かびます。
私も去年まで看護学校に通い、
今年から看護師として仕事をしています。
姉妹のブログを読み、医療従事者の責任の大きさを
痛感しました。
これからも、応援しています。
Posted by 小林 さだこ at 2013年09月29日 10:29
プロフィール

南由美
カテゴリー
病気から学んだこと (9)
ブログの紹介 (1)
うちの子紹介 (2)
年子育児あれこれ (21)
子どもの病気やケガなど (6)
子どもの心配事 (2)
今日の育児日記 (27)
イヤイヤ期格闘記! (1)
出産体験談 (2)
私の心の中 (10)
子どものために手作り! (12)
親子で使える魔法のアイテム (4)
子育てしながら自宅で副業 (6)
夫婦円満になるために (12)
子育てで大切なこと (16)
ひとりごと (2)
子育て関連オススメグッズ (2)
年末・クリスマス・年始 (0)
お気に入り
最新記事
過去記事
読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
QRコード
