てぃーだブログ › 幸せな夫婦・家庭であるために★ › 年子育児あれこれ › 二人目の赤ちゃんが産まれた時のこと。



いつもブログの応援ありがとうございます。
みなさんからの『イイネ』が、ブログ更新の原動力になっています(*^^*)
訪問した記念、または記事に共感いただけましたら、ぜひ『イイネ』を押してください☆ また、今育児中のたくさんのママや主婦の方など、いろいろな方へ自分の体験や学んだ事をシェアしていきたいと考えていますので、 フェイスブックを利用されている方はお気軽に友達申請お願いします★ 南由美FACEBOOK
よろしくお願いします☆★☆★






出産のことは、この記事で書きましたが、


産まれた後の長男の変化について書きたいと思います。



ランキングに参加しています。
→育児ブログランキング



この写真が、弟と初めて対面した時です。


オウカに“赤ちゃんだよ~。オウカの弟だよ。”と見せると、


おそるおそる顔を近づけてイチカの頭にそ~っと触れました。


それから、何回触らせても、優しく優しく頭や体をなでるオウカ。


入院中、哺乳瓶で白湯をあげているときも、“あーーー”といいながら、自分がする~~と横から手を添えてきたり。


親が想像していたよりも、この子はいろんなことを理解しているのかな?


というより、自分よりも小さいということがわかるのかなー?


とにかく、“そんなに強くしたらダメだよ!”なんていわなくても、最初から優しく接することができていたので、わが子ながら感心しましたハート


幼いうちから、自分より弱い存在を大切にするという感覚が養われるという点で、年子もいいかもなーと思いました。


退院後も、オウカの時には使わなかったベビーベッドを組み立てておいたのですが、

オウカは、いくら遊びに夢中になっていても、赤ちゃんの近くを通るときはそ~っと通ったり、泣いていたら優しく頭をなでたりと、安心して見ていられる子でキョロキョロ


2週間ぐらいでベビーベッドは撤去しましたおすまし


二人目の赤ちゃんが産まれた時のこと。



でもね・・・


やっぱりいろいろガマンしてたみたい。


退院して家に戻って、しばらくしてから、オウカの様子が変わりましたぐすん


イチカには相変わらず優しかったけど・・・続きはまた次回書きます。



同じカテゴリー(年子育児あれこれ)の記事


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。