いつもブログの応援ありがとうございます。
みなさんからの『イイネ』が、ブログ更新の原動力になっています(*^^*)
訪問した記念、または記事に共感いただけましたら、ぜひ『イイネ』を押してください☆ また、今育児中のたくさんのママや主婦の方など、いろいろな方へ自分の体験や学んだ事をシェアしていきたいと考えていますので、 フェイスブックを利用されている方はお気軽に友達申請お願いします★ 南由美FACEBOOK
よろしくお願いします☆★☆★
2008年01月17日
生後0~3ケ月までの生活
次男イチカが誕生してしばらく(首が完全にすわるぐらいまで)の間の一日の生活について書きます。
クリスマスに産まれたのでけっこう寒い。。。と言っても、沖永良部は最低気温も10℃ぐらいなので、
比較的過ごしやすい時期でした。
あと、うちは町営の住宅に住んでいるのですが
→育児ブログランキング
2世帯しかない住宅で、庭があるので、
そこで長男を遊ばせたりしていました。
一日の流れとしては、
イチカにおっぱいオムツ替え
↓
オウカに朝食
↓
オウカにいないいないばぁを見せている間に昼ごはんをつくる
↓
オウカを庭で遊ばせながら洗濯
↓
イチカにおっぱいとおむつ替え
↓
イチカ日光浴(黄疸がひどかったため)
↓
オウカのおやつ
↓
イチカのお世話をしながらオウカと絵本を読んだりする
↓
オウカ昼食(イチカを抱っこしておっぱいをあげながら)
↓
オウカ昼寝(イチカが寝ている間は自分も横になる)
↓
オウカおやつ
↓
イチカをスリングで抱っこしながらオウカを庭で遊ばせる
↓
オウカにNHKの番組を見せながらイチカが寝ている間に夕食の準備
↓
オウカ夕食
↓
パパ帰宅
↓
パパが2人をお風呂に入れてくれる
↓
子どもたち寝かしつけ・就寝
↓
パパと一日のことを話す
↓
3時間おきにおっぱいとオムツ替え
・・・・こんな感じでした。
1才半の子どもにテレビを見せるのもよくないと分かっていましたが、当時はテレビに頼らなければやっていけませんでした
私の性格も元々 完ぺき主義なところがあり、子どもが少しでもぐすらないようにとか、リズムを崩さないようにとか考えて、毎日必死で・・・。
だから、朝のうちに急いで昼食の準備をするのが日課で、でもそれはかなりきつかったです(泣)
ただ、救いだったのが、イチカが授乳以外ではけっこうねんねしてくれていたこと。
そのおかげで、寝ている間に上の子の相手をすることができたり、二人とも寝ているときに横になれたりしたので助かりました。
あと、パパが理解のある人だったので、朝食を作ってくれたり、帰ってきてからはオムツ替えも率先してやってくれたので、そのおかげで少し息を抜く時間ももてました。
あー
こうやって文章にしてみると、やっぱりあの頃はきつかったなーって思います。
なんていうかもう 本当に毎日必死でした。
体がきつくて泣きたくても泣いてる場合じゃないみたいな。。。
それに比べると、今は確実に楽になってます。
だってこうやってPCに向かう元気があるんだから
そこで長男を遊ばせたりしていました。
一日の流れとしては、
イチカにおっぱいオムツ替え
↓
オウカに朝食
↓
オウカにいないいないばぁを見せている間に昼ごはんをつくる
↓
オウカを庭で遊ばせながら洗濯
↓
イチカにおっぱいとおむつ替え
↓
イチカ日光浴(黄疸がひどかったため)
↓
オウカのおやつ
↓
イチカのお世話をしながらオウカと絵本を読んだりする
↓
オウカ昼食(イチカを抱っこしておっぱいをあげながら)
↓
オウカ昼寝(イチカが寝ている間は自分も横になる)
↓
オウカおやつ
↓
イチカをスリングで抱っこしながらオウカを庭で遊ばせる
↓
オウカにNHKの番組を見せながらイチカが寝ている間に夕食の準備
↓
オウカ夕食
↓
パパ帰宅
↓
パパが2人をお風呂に入れてくれる
↓
子どもたち寝かしつけ・就寝
↓
パパと一日のことを話す
↓
3時間おきにおっぱいとオムツ替え
・・・・こんな感じでした。
1才半の子どもにテレビを見せるのもよくないと分かっていましたが、当時はテレビに頼らなければやっていけませんでした

私の性格も元々 完ぺき主義なところがあり、子どもが少しでもぐすらないようにとか、リズムを崩さないようにとか考えて、毎日必死で・・・。
だから、朝のうちに急いで昼食の準備をするのが日課で、でもそれはかなりきつかったです(泣)
ただ、救いだったのが、イチカが授乳以外ではけっこうねんねしてくれていたこと。
そのおかげで、寝ている間に上の子の相手をすることができたり、二人とも寝ているときに横になれたりしたので助かりました。
あと、パパが理解のある人だったので、朝食を作ってくれたり、帰ってきてからはオムツ替えも率先してやってくれたので、そのおかげで少し息を抜く時間ももてました。
あー
こうやって文章にしてみると、やっぱりあの頃はきつかったなーって思います。
なんていうかもう 本当に毎日必死でした。
体がきつくて泣きたくても泣いてる場合じゃないみたいな。。。
それに比べると、今は確実に楽になってます。
だってこうやってPCに向かう元気があるんだから

タグ :年子育児
Posted by 南由美 at 21:54│Comments(10)
│年子育児あれこれ
この記事へのコメント
はじめまして。いつもこっそりお邪魔してました。
しかし、母は強し!ですね。こうして振り返れるとは、余裕ができたって事なんでしょうね。私だったらきっと今でもてんてこまいで髪の毛逆立ててそうです。
またお邪魔させてくださいな。
しかし、母は強し!ですね。こうして振り返れるとは、余裕ができたって事なんでしょうね。私だったらきっと今でもてんてこまいで髪の毛逆立ててそうです。
またお邪魔させてくださいな。
Posted by にょん at 2008年01月17日 23:55
にょんさん♡
はじめまして。訪問&書き込みありがとうございます^^
>こうして振り返れるとは、余裕ができたって事なんでしょうね
↑ほんとそうですよね。でも実際、こうやって書き記すまでは、こんなに余裕ができたことには気づきませんでした^^;
実際の生活は、今でもやっぱり余裕がな~いって思ってるような・・・。少なくとも以前よりは楽ですが☆
こっそり・・・といわず、これからもぜひ遊びにいらしてくださいね♪
もちろん、書き込みなしでも全然OK!ヽ(*´∇`*)ノ
はじめまして。訪問&書き込みありがとうございます^^
>こうして振り返れるとは、余裕ができたって事なんでしょうね
↑ほんとそうですよね。でも実際、こうやって書き記すまでは、こんなに余裕ができたことには気づきませんでした^^;
実際の生活は、今でもやっぱり余裕がな~いって思ってるような・・・。少なくとも以前よりは楽ですが☆
こっそり・・・といわず、これからもぜひ遊びにいらしてくださいね♪
もちろん、書き込みなしでも全然OK!ヽ(*´∇`*)ノ
Posted by バイン
at 2008年01月18日 07:48

正に1歳3ヶ月違いの年子の生活がスタートしました><;
まだ次男が誕生して2週間ほど。。
これからが不安で。。。
不安がってる場合じゃないんですけど、毎日帰りの遅い主人だし、やっていけるかな;3;
今は長男を実家に預けたり、義母に来てもらったりですが、一人で大丈夫かな。。
次男はとにかくおっぱい飲んでは吐き、ミルク飲んでは吐いてるのでどうしよう-.-って感じです;
母は泣き言なんか言ってちゃダメなんですよね>0<
がんばらなくっちゃ;
時々このブログを見せて頂いて励みにさせて頂きますね:-:
まだ次男が誕生して2週間ほど。。
これからが不安で。。。
不安がってる場合じゃないんですけど、毎日帰りの遅い主人だし、やっていけるかな;3;
今は長男を実家に預けたり、義母に来てもらったりですが、一人で大丈夫かな。。
次男はとにかくおっぱい飲んでは吐き、ミルク飲んでは吐いてるのでどうしよう-.-って感じです;
母は泣き言なんか言ってちゃダメなんですよね>0<
がんばらなくっちゃ;
時々このブログを見せて頂いて励みにさせて頂きますね:-:
Posted by みちむちょ at 2008年01月21日 11:54
みちむちょさん♡
訪問&書き込みありがとうございます。
そして、二人目出産おめでとうございます!
まだ2週間ですか~~。大変な時期ですね・・・。
1才3ケ月ということはうちと似たような感じですね☆
性別はどちらですか?
泣き言・・・言ってもいいですよ~~~。最初は言う余裕さえないかもしれないけど^^;
このブログで参考になるのならぜひどうぞ^^
育児の合間に書くもので更新がまちまちですが・・・
何か困ったことなどあったらメッセージでもください^^
訪問&書き込みありがとうございます。
そして、二人目出産おめでとうございます!
まだ2週間ですか~~。大変な時期ですね・・・。
1才3ケ月ということはうちと似たような感じですね☆
性別はどちらですか?
泣き言・・・言ってもいいですよ~~~。最初は言う余裕さえないかもしれないけど^^;
このブログで参考になるのならぜひどうぞ^^
育児の合間に書くもので更新がまちまちですが・・・
何か困ったことなどあったらメッセージでもください^^
Posted by バイン at 2008年01月22日 18:22
プロフィール

南由美
カテゴリー
病気から学んだこと (9)
ブログの紹介 (1)
うちの子紹介 (2)
年子育児あれこれ (21)
子どもの病気やケガなど (6)
子どもの心配事 (2)
今日の育児日記 (27)
イヤイヤ期格闘記! (1)
出産体験談 (2)
私の心の中 (10)
子どものために手作り! (12)
親子で使える魔法のアイテム (4)
子育てしながら自宅で副業 (6)
夫婦円満になるために (12)
子育てで大切なこと (16)
ひとりごと (2)
子育て関連オススメグッズ (2)
年末・クリスマス・年始 (0)
お気に入り
最新記事
過去記事
読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
QRコード
