いつもブログの応援ありがとうございます。
みなさんからの『イイネ』が、ブログ更新の原動力になっています(*^^*)
訪問した記念、または記事に共感いただけましたら、ぜひ『イイネ』を押してください☆ また、今育児中のたくさんのママや主婦の方など、いろいろな方へ自分の体験や学んだ事をシェアしていきたいと考えていますので、 フェイスブックを利用されている方はお気軽に友達申請お願いします★ 南由美FACEBOOK
よろしくお願いします☆★☆★
2012年11月23日
パートナーが嘘をついていたことを知った時。
昨日の【TSUTAYA DISCAS】

の件ですが、説明がわかりにくかったようで何件か質問がありました
利用するのに月額プランがいろいろあって
私が利用しているのが、月額980円で1ケ月に最大4枚借りられます
以前は月額1800円で8枚借りられるプランでした
もちろん、その都度課金といって、1枚だけ借りられるプランもあります
いろいろあるのでまずはココから無料お試しでどうぞ♪

お試し期間を申し込んで、見たいDVDだけ借りる賢い方もいるようです
では今日の本題に入ります
テーマが「旦那の嘘」ということで
興味津々な方も多いかな
決してノロケ話ではないのですが

の件ですが、説明がわかりにくかったようで何件か質問がありました

利用するのに月額プランがいろいろあって
私が利用しているのが、月額980円で1ケ月に最大4枚借りられます
以前は月額1800円で8枚借りられるプランでした
もちろん、その都度課金といって、1枚だけ借りられるプランもあります
いろいろあるのでまずはココから無料お試しでどうぞ♪

お試し期間を申し込んで、見たいDVDだけ借りる賢い方もいるようです

では今日の本題に入ります

テーマが「旦那の嘘」ということで
興味津々な方も多いかな

決してノロケ話ではないのですが

うちの旦那は、基本、いつも穏やかで思いやりのある優しい人です
誕生日、結婚記念日、ホワイトデーなど
イベントの時はいつも、手作りスイーツを作ってくれます
今年の誕生日は
子ども達と一緒に特大プリンケーキを作ってくれました

フルーツの飾り切りが上手でビックリ
ホワイトデーには
私が寝るのを待ってから
こっそりと
スノーボールを作って置いていてくれました

これまたチョコレートで作った蝶蝶がキレイ~
作るのが好きだからこそできるのかもしれませんが
心を込めて作ってくれているのが伝わるので
いつも感謝しています
そんな彼が
実は3年ほど前に
大きな嘘をついていたんです (浮気ではありません^^;)
家庭以外の人も絡んでいることなので公に内容を書くことはできませんが
私はその嘘を知った時、ショックを隠しきれませんでした
嘘の内容というよりも
私に隠し事をするような人だと思っていなかった
つまり、信頼を裏切られたショックが
大きかったのだと思います
あの時は確か、昼休みに帰ってきて話をしている時に、つじつまが合わないことがあり
いろいろ聞いていくうちに
私に内緒にしていたことがあったと発覚したような感じでした
その時は、カーッと頭に血がのぼって
私は旦那にキツい言葉をたくさん言いました
しかも、内容的に、明らかに彼が間違った判断をしていることだったので
私は、「嘘はもちろんだけど、あなたの行動はおかしいよ ちゃんとフォローしてよ
」
と言いました
けれど、それに対する返事はこうでした・・・
「俺はあの時の自分の判断は正しかったと思ってる
」
まるで開き直ったように言い残して、午後の仕事へ行ったんです
自分は間違っていないのにという気持ちと
嘘をつかれた悔しさ
いろんな気持ちで涙が止まらず・・・
今考えれば
あの頃はいろんなことが大変でストレスも多く
夫婦仲もあまり良くない時期で
この本を買ったばかりだったので
メール相談を利用して、高山先生に相談しました
(今は相談が殺到しすぎてメール相談は1回のみみたいですが、当時は数回利用OKでした)
私が、どういった事で嘘をつかれたか、経緯を書き
「私は間違ってないですよね? 今日、仕事から帰ってくる旦那になんて言えば
彼は自分が悪かったことに気づいてくれるでしょうか。」
最後にこういう感じで質問をしました。
それに対して、丁寧に長文で返信をくださったのですが
その中には、私の考えとは真逆の内容が書かれていました。
「今回の件、嘘をついていることはもちろんのことですが
内容的にも、ご主人の判断が正しかったとは言えません。
私が由美さんの立場でも、自分は間違っていない と思うと思います。
ただ、由美さんは、‘どうすれば彼は自分が悪かったことに気づいてくれますか’と書いていますが
彼は、ご自分が悪いことには、気づいていると思います。
隠しごとや、嘘は、そうする時点で、自分が悪いな~と思っているからこそ隠しますよね。
そして、それがバレて、‘しまった’‘正直に話しておけば良かった’と、すでに
罪悪感でいっぱいのところに
‘なんで嘘なんかつくの’
‘あなたは間違ってる’と言われると
余計に責められたように感じるので、開き直るしか無くなってしまうのです。
由美さんが、ご主人を徹底的に責めて、反省させて、首をうなだれて落ち込んでほしいなら、
その対応で良いと思いますが
本当は、信頼していた気持ちを裏切られたショックの大きさを分かってもらい、二度とこういう思いをしたくない ということを
伝えたいんですよね。
それでしたら
*嘘をついたり隠したりしたことは悪い
*その時のご主人の判断も今回は間違いだった
*正しいのは由美さん
ここまではハッキリしているので
ご主人が、自分の非をきちんと認め、謝りやすい環境を作ってあげると良いと思います。
例えば、こういう感じです。
‘嘘をつかれたことはとてもショックだったけど、
その時はどうしようもなくて、そうするしかなかったのかもしれないね。
過ぎたことはもう仕方ないから、次からはどうしようもなくなる前に一言相談してね’
このような感じで、
相手を許してあげること、相手が困ってどうしようもなかった気持ちに共感してあげること
そういった対応をすると、ご主人は
責められた時よりもなおさら、
由美さんを傷つけてしまったことを悔やみ、反省すると思います。
素直な人はそこで謝るでしょうし、そうでない人でも、もう嘘をつくのはやめようと思うかもしれません。
また、相手が明らかに悪く、自分が明らかに正しい時に
自分の意見をストレートに怒りの感情をぶつけるよりも
このような冷静な対応ができた時に
由美さん自身も、人間として、妻として、大きく成長するきっかけに繋がると思います」
すごく、納得できるアドバイスでした
確かに、自分が悪いと思っている時に
みんなから‘なんでそんなことしたの’とか‘あなたが悪いに決まってるじゃない’と言われると
開き直るか拗ねるか・・・反発心が芽生えるか、もしくはひどく落ち込むか
決して、プラスの方向にはいかない気がします
でも逆に 受け入れてくれる心の広さに気づいた時ほど
相手に対して素直に謝ることができたり
自分のしたことを反省したり心から涙したりできますよね
その日、旦那が仕事から帰ってくる前に
高山先生からのアドバイスをもとに、許すメールをしようかな~と思ったのですが、
仕事中だとゆっくり読めないし
もしそれで相手から何も返事が来なかったら私もモヤモヤしそうだったので
あえて何も送らず
いつも通り 手料理を作って帰宅を待ち
笑顔で「おかえり」を言って
子ども達をお風呂に入れたり寝かしつけたりするまでは
昼間の話には一切ふれず・・・(旦那はちょっと気まずそうにしていました)
子ども達が寝た後で 話しました。
「昼間はいきなり嘘を知ったから頭に血がのぼって言いすぎてしまってごめんねm(_ _)m
今回のことはもういいから、次からは絶対に相談してね」
そう言うと
「俺の方が悪かったのに謝らせてごめんな。信用なくしたよな・・・」
と言ったので
「確かに、信用はけっこう減ったよ~ 明日スーパーかどっかに‘信用’売ってないか探しておいで
」
と冗談ぽく言ったら
「売ってたらいいのにな~
信用はお金では買えないもんな・・・・これから気をつけるわ ほんとごめん!」
心から反省しているのが伝わってきました
あの時は
ショックと怒りでいっぱいでしたが
このやりとりで、また夫婦の絆は深まったように思います
今ではこの時の嘘は「笑い話」になっています
私も、こういった出来事を通して
少しずつ
人間的に成長できているかもしれません
それも、高山先生と巡り会えたからかな
感謝感謝
相手を許し受け入れる心の大きさ、持ち合わせたいですね(*^_^*)
南由美FACEBOOK
◎メッセージ多数!の汚れない靴下の記事はコチラ
◎昼間あいた時間に少しでもお小遣いを稼ぎたい主婦におすすめ

誕生日、結婚記念日、ホワイトデーなど
イベントの時はいつも、手作りスイーツを作ってくれます

今年の誕生日は
子ども達と一緒に特大プリンケーキを作ってくれました


フルーツの飾り切りが上手でビックリ

ホワイトデーには
私が寝るのを待ってから
こっそりと
スノーボールを作って置いていてくれました


これまたチョコレートで作った蝶蝶がキレイ~

作るのが好きだからこそできるのかもしれませんが
心を込めて作ってくれているのが伝わるので
いつも感謝しています

そんな彼が
実は3年ほど前に
大きな嘘をついていたんです (浮気ではありません^^;)
家庭以外の人も絡んでいることなので公に内容を書くことはできませんが
私はその嘘を知った時、ショックを隠しきれませんでした

嘘の内容というよりも
私に隠し事をするような人だと思っていなかった

つまり、信頼を裏切られたショックが
大きかったのだと思います

あの時は確か、昼休みに帰ってきて話をしている時に、つじつまが合わないことがあり
いろいろ聞いていくうちに
私に内緒にしていたことがあったと発覚したような感じでした

その時は、カーッと頭に血がのぼって

私は旦那にキツい言葉をたくさん言いました

しかも、内容的に、明らかに彼が間違った判断をしていることだったので
私は、「嘘はもちろんだけど、あなたの行動はおかしいよ ちゃんとフォローしてよ

と言いました
けれど、それに対する返事はこうでした・・・
「俺はあの時の自分の判断は正しかったと思ってる

まるで開き直ったように言い残して、午後の仕事へ行ったんです

自分は間違っていないのにという気持ちと
嘘をつかれた悔しさ
いろんな気持ちで涙が止まらず・・・

今考えれば
あの頃はいろんなことが大変でストレスも多く
夫婦仲もあまり良くない時期で
この本を買ったばかりだったので
メール相談を利用して、高山先生に相談しました
(今は相談が殺到しすぎてメール相談は1回のみみたいですが、当時は数回利用OKでした)
私が、どういった事で嘘をつかれたか、経緯を書き
「私は間違ってないですよね? 今日、仕事から帰ってくる旦那になんて言えば
彼は自分が悪かったことに気づいてくれるでしょうか。」
最後にこういう感じで質問をしました。
それに対して、丁寧に長文で返信をくださったのですが
その中には、私の考えとは真逆の内容が書かれていました。
「今回の件、嘘をついていることはもちろんのことですが
内容的にも、ご主人の判断が正しかったとは言えません。
私が由美さんの立場でも、自分は間違っていない と思うと思います。
ただ、由美さんは、‘どうすれば彼は自分が悪かったことに気づいてくれますか’と書いていますが
彼は、ご自分が悪いことには、気づいていると思います。
隠しごとや、嘘は、そうする時点で、自分が悪いな~と思っているからこそ隠しますよね。
そして、それがバレて、‘しまった’‘正直に話しておけば良かった’と、すでに
罪悪感でいっぱいのところに
‘なんで嘘なんかつくの’
‘あなたは間違ってる’と言われると
余計に責められたように感じるので、開き直るしか無くなってしまうのです。
由美さんが、ご主人を徹底的に責めて、反省させて、首をうなだれて落ち込んでほしいなら、
その対応で良いと思いますが
本当は、信頼していた気持ちを裏切られたショックの大きさを分かってもらい、二度とこういう思いをしたくない ということを
伝えたいんですよね。
それでしたら
*嘘をついたり隠したりしたことは悪い
*その時のご主人の判断も今回は間違いだった
*正しいのは由美さん
ここまではハッキリしているので
ご主人が、自分の非をきちんと認め、謝りやすい環境を作ってあげると良いと思います。
例えば、こういう感じです。
‘嘘をつかれたことはとてもショックだったけど、
その時はどうしようもなくて、そうするしかなかったのかもしれないね。
過ぎたことはもう仕方ないから、次からはどうしようもなくなる前に一言相談してね’
このような感じで、
相手を許してあげること、相手が困ってどうしようもなかった気持ちに共感してあげること
そういった対応をすると、ご主人は
責められた時よりもなおさら、
由美さんを傷つけてしまったことを悔やみ、反省すると思います。
素直な人はそこで謝るでしょうし、そうでない人でも、もう嘘をつくのはやめようと思うかもしれません。
また、相手が明らかに悪く、自分が明らかに正しい時に
自分の意見をストレートに怒りの感情をぶつけるよりも
このような冷静な対応ができた時に
由美さん自身も、人間として、妻として、大きく成長するきっかけに繋がると思います」
すごく、納得できるアドバイスでした

確かに、自分が悪いと思っている時に
みんなから‘なんでそんなことしたの’とか‘あなたが悪いに決まってるじゃない’と言われると
開き直るか拗ねるか・・・反発心が芽生えるか、もしくはひどく落ち込むか
決して、プラスの方向にはいかない気がします

でも逆に 受け入れてくれる心の広さに気づいた時ほど
相手に対して素直に謝ることができたり
自分のしたことを反省したり心から涙したりできますよね

その日、旦那が仕事から帰ってくる前に
高山先生からのアドバイスをもとに、許すメールをしようかな~と思ったのですが、
仕事中だとゆっくり読めないし
もしそれで相手から何も返事が来なかったら私もモヤモヤしそうだったので
あえて何も送らず
いつも通り 手料理を作って帰宅を待ち
笑顔で「おかえり」を言って
子ども達をお風呂に入れたり寝かしつけたりするまでは
昼間の話には一切ふれず・・・(旦那はちょっと気まずそうにしていました)
子ども達が寝た後で 話しました。
「昼間はいきなり嘘を知ったから頭に血がのぼって言いすぎてしまってごめんねm(_ _)m
今回のことはもういいから、次からは絶対に相談してね」
そう言うと
「俺の方が悪かったのに謝らせてごめんな。信用なくしたよな・・・」
と言ったので
「確かに、信用はけっこう減ったよ~ 明日スーパーかどっかに‘信用’売ってないか探しておいで

と冗談ぽく言ったら
「売ってたらいいのにな~

信用はお金では買えないもんな・・・・これから気をつけるわ ほんとごめん!」
心から反省しているのが伝わってきました

あの時は
ショックと怒りでいっぱいでしたが
このやりとりで、また夫婦の絆は深まったように思います

今ではこの時の嘘は「笑い話」になっています

私も、こういった出来事を通して
少しずつ
人間的に成長できているかもしれません

それも、高山先生と巡り会えたからかな

感謝感謝

相手を許し受け入れる心の大きさ、持ち合わせたいですね(*^_^*)
南由美FACEBOOK
◎メッセージ多数!の汚れない靴下の記事はコチラ
◎昼間あいた時間に少しでもお小遣いを稼ぎたい主婦におすすめ
Posted by 南由美 at 10:00│Comments(2)
│夫婦円満になるために
この記事へのコメント
お久しぶりです(*^o^*)
旦那様の手作りスイーツ凄いですねぇ☆ 蝶々はチョコレートで出来てるんですねぇ(°□°)ビックリ!
本題の嘘のお話しとても参考になりました。旦那に対してだけじゃなく子供に対しても同じ様な場面でこの様な対応はいいなぁと思いました。
ゆみさんの「信頼をスーパーで買ってきて」のくだりも読んでて何だか二人の笑顔が見える様でした (*^o^*)
私もゆみさんみたいに成長できるように心に余裕をもたなきゃなぁf^_^;
旦那様の手作りスイーツ凄いですねぇ☆ 蝶々はチョコレートで出来てるんですねぇ(°□°)ビックリ!
本題の嘘のお話しとても参考になりました。旦那に対してだけじゃなく子供に対しても同じ様な場面でこの様な対応はいいなぁと思いました。
ゆみさんの「信頼をスーパーで買ってきて」のくだりも読んでて何だか二人の笑顔が見える様でした (*^o^*)
私もゆみさんみたいに成長できるように心に余裕をもたなきゃなぁf^_^;
Posted by ムイコロ at 2012年11月24日 06:46
ムイコロさん>お久しぶりです(*^_^*)
この蝶はチョコペンで作ったそうです~。
私には真似できません^^;
そうですね~ 子どもに対してもこのような対応でいいかもしれないですね。
以前、息子に初めて嘘をつかれた時のことを思い出しました。
時間がある時にまた日記に書きますね^^
私もまだまだ日々 ぶつかったり葛藤したりしながらです★
お互い成長できたらいいですね(^-^)
この蝶はチョコペンで作ったそうです~。
私には真似できません^^;
そうですね~ 子どもに対してもこのような対応でいいかもしれないですね。
以前、息子に初めて嘘をつかれた時のことを思い出しました。
時間がある時にまた日記に書きますね^^
私もまだまだ日々 ぶつかったり葛藤したりしながらです★
お互い成長できたらいいですね(^-^)
Posted by 南由美
at 2012年11月26日 10:35

プロフィール

南由美
カテゴリー
病気から学んだこと (9)
ブログの紹介 (1)
うちの子紹介 (2)
年子育児あれこれ (21)
子どもの病気やケガなど (6)
子どもの心配事 (2)
今日の育児日記 (27)
イヤイヤ期格闘記! (1)
出産体験談 (2)
私の心の中 (10)
子どものために手作り! (12)
親子で使える魔法のアイテム (4)
子育てしながら自宅で副業 (6)
夫婦円満になるために (12)
子育てで大切なこと (16)
ひとりごと (2)
子育て関連オススメグッズ (2)
年末・クリスマス・年始 (0)
お気に入り
最新記事
過去記事
読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
QRコード
